市朗怪全集 四十

▶️ 市朗怪全集 四十
中山市朗の市朗怪全集 四十厄介なおばさんは、実体験に基づく怪談集。クリーニング店で謎の事故に遭った女性や、永年駅前で少女を見続けるサラリーマンなど、奇妙で恐ろしいエピソードが満載。
内容
市朗怪全集 四十厄介なおばさんは、著名な怪談収集家である中山市朗がナレーションを務める怪談集だ。
日常の何気ない出来事から、ぞっとするような怪異まで、全10編の都市伝説や実話を収録している。
四十厄介なおばさんでは、不可解な事故をきっかけに現れる謎の老婆の恐怖が描かれる。
駅前の少女は、時を超えて現れ続ける奇妙な小学生の霊が題材だ。
他の作品も、幽霊が出ると噂されるキャンプ場での不気味な体験、奇妙な坂道やゴミ集積所の怪異など、身の毛もよだつようなエピソードが満載。
中山市朗の臨場感あふれる語り口で、恐怖と不思議の世界へと引き込まれる。
ダウンロード可
▶️ 市朗怪全集 四十
AmazonのオーディオブックAudible(オーディブル)
Audibleはプロのナレーターによる本の朗読を提供するアプリサービスです。
通勤中や仕事中に場所や時間を選ばずに読書を楽しめ、オフラインで再生することも可能です。
Audible会員なら定額聴き放題
会員は、12万以上の対象作品が聴き放題
- オフライン再生可能
- プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
- Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
Audibleの料金
初回登録の無料体験後は、月会費1,500円。
※月額会員にならなくてもタイトルを購入することは可能です。
Audibleのはじめ方

1. まずはAudible会員に登録
はじめてAudibleを利用する場合、最初の30日間は無料になります。
単品購入も可能ですが、会員プランがお得です。
聴き放題対象外の本については、会員なら非会員価格の30%引きになります。
Audible
2. アプリをダウンロード
3. 本を選んで聞いてみよう
Audibleの解約方法
Audibleは、無料体験期間中でもいつでも解約をすることが可能です。
KindleStoreより(中山 市朗 中山 市朗)
厄介なおばさん (10分) クリーニング店で働くAさんが、店の前で尻もちをついた。
なんだか見えない手で押された気がする。
それを見ていた中年のおばさんが何度か店にやって来て「あなたを押したのは事故で亡くなった子供さんなのよ」と言ってくる。
そしてとうとう、その子の母親まで連れて来る。
駅前の少女 (13分) Sさんというサラリーマン。
会社に自転車で通勤しているが、いつも駅前の横断歩道の前に、赤い服の小学一年生くらいの女の子が立っているのを見る。
実はSさんは小学校の時からその女の子を同じ場所で見続けている。
女の子はまったく年を取らないのだ。
そして同じ職場の人たちも見ているようで…。
ズッシリ重い (8分) Aさんがキャンプに誘われた。
幽霊が出ると噂のあるキャンプ場。
興味はあったが幽霊なんていないよ、と参加した。
ところがそのバンガローで、Aさんはしかと目撃する。
他、 ゴミ集積所 (18分) 謎の坂道 (11分) 秒針 (5分) むぉ~ん (7分) 二年二組 (19分) 倒竹(とうちく) (7分) 人拓(じんたく) (3分) 中山 市朗(なかやま いちろう) 作家、怪異収集家 1982年、大阪芸術大学映像計画学科卒業。
映画の助監督や黒澤明監督の『乱』のメイキングの演出などに携わる。
1990年、扶桑社から木原浩勝との共著で『新耳袋~あなたの隣の怖い話』で作家デビュー。
『新耳袋』はそれまでただ怪談で括られていたものから、実話だけにこだわり百物語を一冊の著書で実現化させた。
『新耳袋』は後にメディアファクトリーより全十夜のシリーズとなり復刊。
『怪談新耳袋』として映画やドラマ、コミックとして展開。
Jホラーブームを作った作家や映画監督に大きな影響を与え、ブームをけん引することになる。
著書に『怪異異聞録・なまなりさん』『怪談実話系』『怪談狩り』シリーズなどがある。
怪談は語ることが重要とライブや怪談会、放送などでも積極的に怪談語りを行っている。
その他の著書に『捜聖記』『聖徳太子・四天王寺の暗号』『聖徳太子の「未来記」とイルミナティ」など多数。▶️ 市朗怪全集 四十