子どもにウケるたのしい雑学

身の回りから宇宙まで、子どものなぜ?に楽しく答える雑学本。イヌのお尻の謎、ツバメの巣作り、お風呂の渦など、不思議あれこれを面白く解説。親子で会話が弾むこと間違いなし!

好奇心をかきたてる「子ども大全」シリーズのオーディオブック。科学、歴史、文化など、幅広いトピックを楽しく学べます。謎解きやクイズも交えて、聴きながら知識がどんどん身につきます。
内容
子どもの『なぜ?』に答える雑学の本は、子どもにウケる楽しい雑学をぎゅっと詰め込んだ一冊です。
イヌのお尻の臭いを嗅ぐ理由から、月が追いかけてくる錯覚の正体まで、身の回りから宇宙までさまざまな不思議を面白く解説。
子どもとの会話に使うと、大ウケ間違いなし!
耳の穴のゴーッ音の正体、セミが逃げる時のオシッコ、ジャンボ機の愛称の由来など、思わずへぇ〜と唸ってしまう雑学が満載。
子どもの好奇心を刺激し、親子のコミュニケーションも弾みます。
ダウンロード可
AmazonのオーディオブックAudible(オーディブル)
Audibleはプロのナレーターによる本の朗読を提供するアプリサービスです。
通勤中や仕事中に場所や時間を選ばずに読書を楽しめ、オフラインで再生することも可能です。
Audible会員なら定額聴き放題
会員は、12万以上の対象作品が聴き放題
- オフライン再生可能
- プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
- Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
Audibleの料金
初回登録の無料体験後は、月会費1,500円。
※月額会員にならなくてもタイトルを購入することは可能です。
Audibleのはじめ方


1. まずはAudible会員に登録
はじめてAudibleを利用する場合、最初の30日間は無料になります。
単品購入も可能ですが、会員プランがお得です。
聴き放題対象外の本については、会員なら非会員価格の30%引きになります。
Audible
2. アプリをダウンロード
3. 本を選んで聞いてみよう
Audibleの解約方法
Audibleは、無料体験期間中でもいつでも解約をすることが可能です。
KindleStoreより(坪内 忠太 安田 愛実)
動物、虫、植物、体、食べ物、宇宙まで、身の回りから星の世界まで、 不思議あれこれを、おもしろく解説した雑学の本です。
問われてみれば、不思議でわからない、子どもの「なぜ?」にも上手に 答えらます。
◎なぜ、イヌはよそのイヌのお尻をクンクン嗅いでまわるか? ◎なぜ、ツバメは山や森ではなく人家に巣をつくるか? ◎耳の穴に指を突っ込むと聞こえる「ゴーッ」という音の正体は? ◎セミは逃げるときどうしてオシッコをするか? ◎大型旅客機の愛称は、なぜ「ジャンボ」か? ◎地球も月も太陽も球。
天体はなぜまるいのか? ◎夜、車で走っていると月が追ってくる。
なぜだろうか? ◎お風呂の栓を抜くと、なぜ必ず左巻きの渦になるか? 子どもとの会話に使うと、大ウケ間違いありません。
目次 第1章 なぜ、イヌはよそのイヌのお尻をクンクン嗅いでまわるか? 第2章 耳の穴に指を突っ込むと聞こえる「ゴーッ」という音の正体は? 第3章 セミは逃げるときどうしてオシッコをするか? 第4章 タネナシスイカは、タネがなくて来年もできるのか? 第5章 田舎の空気はなぜ、おいしいか? 第6章 大型旅客機の愛称は、なぜ「ジャンボ」か? 第7章 シマウマのシマ模様は、「白地に黒」か「黒地に白」か? 第8章 地球も月も太陽も球。
天体はなぜまるいのか? 坪内忠太(つぼうち・ちゅうた) 慶應義塾大学法学部卒。
著述家。
書籍編集のかたわら、「雑学」を収集。
著書に『雑学 子どもにウケるたのしい日本』『子どもにウケる楽しい雑学』『子どもにウケる楽しい雑学②』『子どもにウケる楽しい雑学③』『脳にウケる楽しい雑学』『子どもにウケるからだの謎ウソ・ホント!?』『大人にウケる子どもの質問』など。