講談 古典怪異譚 十二

▶️ 講談 古典怪異譚 十二
怪談や古典落語などの日本の伝統話芸講談を紹介。名講談師による五福屋政談など古典怪異譚を収録し、怪談の世界へと誘う。
内容
日本の伝統話芸講談で注目を集める旭堂南湖が、古典怪談の世界へと誘う古典怪談の世界。
五福屋政談では、屋根屋職人の鉄造が美人の噂高いお豊を狙い、隠居を殺害する衝撃的な事件を語る。
名奉行大岡越前守が登場し、事件を捜査する。
旭堂南湖は卓越した話術で、古典怪異譚のゾッとする魅力と講談の醍醐味を伝えている。
本作は、講談初心者にも楽しめる怪談入門編としておすすめの作品だ。
ダウンロード可
▶️ 講談 古典怪異譚 十二
AmazonのオーディオブックAudible(オーディブル)
Audibleはプロのナレーターによる本の朗読を提供するアプリサービスです。
通勤中や仕事中に場所や時間を選ばずに読書を楽しめ、オフラインで再生することも可能です。
Audible会員なら定額聴き放題
会員は、12万以上の対象作品が聴き放題
- オフライン再生可能
- プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
- Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
Audibleの料金
初回登録の無料体験後は、月会費1,500円。
※月額会員にならなくてもタイトルを購入することは可能です。
Audibleのはじめ方

1. まずはAudible会員に登録
はじめてAudibleを利用する場合、最初の30日間は無料になります。
単品購入も可能ですが、会員プランがお得です。
聴き放題対象外の本については、会員なら非会員価格の30%引きになります。
Audible
2. アプリをダウンロード
3. 本を選んで聞いてみよう
Audibleの解約方法
Audibleは、無料体験期間中でもいつでも解約をすることが可能です。
KindleStoreより(旭堂 南湖 旭堂 南湖)
上方講談 古典怪談の世界 近年、注目を浴びている、日本の伝統話芸「講談」。
五福屋政談 その5「又兵衛殺し」 屋根屋甚吉の職人、鉄造。
大家の若旦那といった衣類、髪の形まで変えて、五福屋の隠居所へ忍び込んだ。
目指す相手は美人の噂の高いお豊。
お豊が一目惚れに惚れたという駿河屋の作之助となって、うむを言わさずおさえこんで交わるつもりだ。
ところが大家で箱入り娘として育ったお豊。
「どうかそればかりは、お許しくだされまするよう」 と固くなって逃げるばかり…。
五福屋政談 その6「大岡越前登場」 五福屋の娘、お豊の体を狙って、寝所へ忍び込んだ屋根屋職人の鉄造、隠居又兵衛に騒がれてコテで頭を殴りつけた。
又兵衛は即死。
名奉行大岡越前守の組下、石子伴作が駆け付けて取り調べにかかった。
五福屋政談 その7「お豊の危難」 駿河屋の倅、作之助に降りかかる災難。
五福屋の娘、お豊の体を目当てに、五福屋に忍び込み、親の又兵衛を殺した疑い。
とうとう作之助は奉行所にとめおくことになった。
驚いたのは作之助の婚約者おたきの父親、鹿島金兵衛、さっそく仲人の三河屋吉兵衛を通じて、縁談解消を申し入れると、駿河屋の番頭文助が承知をしない…。
五福屋政談 その8「易者文林堂」 父親が殺されたが、犯人が作之助とは思えない。
「どうか本当の父を殺した者がわかりますように」 とお豊は浅草の観音様にお百度参り。
三人のならず者のために暗がりに連れ込まれようとしたのを、助けた浪人者の易者。
お豊はすっかり身の上を話して相談した。
易者は首を傾けて聞いていたが…。
旭堂 南湖(きょくどう なんこ) プロフィール 講談師。
1973年生まれ。
滋賀県出身。
大阪芸術大学大学院修士課程卒業。
1999年、三代目旭堂南陵(無形文化財保持者・2005年死去)に入門。
2003年、大阪舞台芸術新人賞受賞。
2010年、文化庁芸術祭新人賞受賞。
2015年、『映画 講談・難波戦記-真田幸村 紅蓮の猛将-』全国ロードショー。
主演作品。
2019年、CD「上方講談シリーズ4 旭堂南湖」発売。
「血染の太鼓 広島商業と作新学院」「太閤記より 明智光秀の奮戦」収録。
ZOOMを使った「オンライン講談教室」も好評。
講談や怪談の語り方をマン・ツー・マンで懇切丁寧に指導し、普及に努めている。▶️ 講談 古典怪異譚 十二